えっ!あのrfがこんなに激安!

TOP > graf(グラフ)/三角箸 黒

graf(グラフ)/三角箸 黒

上から見ると三角になっているのが良く分かります。

先端部分は四角くなっているので、豆などの丸いものも掴みやすいデザインになっています。

手に持った時にフィット感は驚きです。

+ZOOM 一般的なお箸に比べると、細身で少し長めに作られてあります。

+ZOOM "graf"decorative mode no.3 products.inc. ("グラフ"デコラティブモードナンバースリー) 大阪を拠点に空間、家具、照明、グラフィック、プロダクトのデザインからアート、食に至るまで「暮らしのための構造」を考えてものづくりをするクリエイティブユニット。

創立メンバーは、デザイナー、プロダクトデザイナー、大工、家具職人、アーティスト、シェフの6名で現在は約30名の組織となる。

98年4月、大阪・南堀江にショールーム"graf"をオープン。

生活空間を舞台とする全てに対しデザイン提案を行うため、既存のものにとらわれない自由なデザイン展開で、商品開発、店舗空間やアートディレクションなど多方面にわたり活動している。

>graf(グラフ)一覧へ>graf(グラフ) >テーブルウェア  【 graf (グラフ)/Traiangle Chopstick(三角箸) 黒 】 「三角箸」は、ほぼ完成された日本の食生活の道具の追求として生まれました。

四角や丸にはない独特の使い心地とフィット感が特徴です。

箸先を四角く細くすることによって、豆などの小さな食べ物を掴みやすくしています。

素材は水に強いニューギニア産の「マラス」という木が使われています。

三角箸と聞いてやはりデザイン優先で見た目だけかと思う方もいらっしゃると思います。

しかし、お箸を握ろうとした時の手の形を良く見ると、お箸が手に触れる部分は三角形のカタチをしていませんか? 見た目だけのデザインではなく、使い勝手を考えたデザインになっているのです。

四角のお箸よりもフィット感があり、丸いカタチよりも適度な引っかかりが持ちやすさのポイントですね。

毎日使うものだから、やっぱり使い勝手の事を考えたデザインのほうがいいですね。

・ 洗浄する際は食洗機などの使用を避け、水やお湯で素早く手洗いしてください。

洗浄後は早めに乾いた布で水分をふき取り乾燥させてください。

・ 天然木を使用しているため木目の柄がそれぞれ異なります。

また寸法も多少異なる場合がございますので、予めご了承ください。

■Color(色) 頭部:黒 ■Material(材質) 天然木(マラス)、本漆塗装仕上げ ■Size(サイズ) 全長:235、最大幅:7.5 (約mm) ■Brand(ブランド) graf(グラフ デコラティブモードナンバースリー)/日本(大阪) ■Series(シリーズ) Triangle chopsticks(三角箸) ■Remarks(備考) テーブルウェア/箸

楽天で購入1,100円(税込み)